環境認識– category –
-
【勝率80%以上】鉄板のハーモニックパターンとは?!
この記事では、不確実な相場でも唯一安定した勝率を残せると言われているハーモニックパターンについてまとめています。 典型的なパタンとハーモニックパターンのインジケーターについて紹介しています。 【ハーモニックパターンとは】 ハーモニックパター... -
pivotトレードのまとめ
この記事ではトレードで有用な節目であるPivotについてまとめています。 この記事を読むことで世の中にある様々なPivotの種類と説明、それぞれが機能することを理解することができます。 【Pivot/ピボットとは何か?】 Pivotと一言で言うのは簡単ですが、P... -
FXでフィボナッチ・リトレースメントが機能するシンプルな理由と条件
FXトレードにおいてフィボナッチ比率が機能すると言われても魔法やオカルトのようにしか聞こえないと思います。 金融において、フィボナッチ・リトレースメントとは、チャート上のサポートとレジスタンス( en:support and resistance )の水準... -
トレードの優位性とは『待つ』ことで得られる
相場を追いかけるな!これはよく言われていること。ポジポジ病や、ドテンで往復びんた、初心者であれば誰しも経験することです。この原因は相場を追いかけているからです。 相場を追いかけないというのは、アタマでわかっていても辞められない。一発逆転の... -
FX 相場の環境認識の本質、無駄なトレードをなくす簡単な方法
簡単にトレードするかしないかを決められる方法について書きたいと思う。 【何のために環境認識をするのか?】 あなたはなぜ分析し環境認識するのだろうか? 勝ちたいからだろうか? それともトレードチャンスを逃したくないからだろうか? 答えは、無駄な... -
FX 必須の知識 時間を意識すればトレードの勝率は自然と上がる
FXは24時間マーケットが開いています。ですから、始めたばかりの初心者は一日中トレードチャンスがあると思っているかもしれません。 それは間違いです。 基本的に相場というのは参加者がいて成り立つものですから、大なり小なり人間の行動が影響している... -
FX 必勝法はサポートレジスタンスと転換パタンを組み合わせるだけ
FXに限らず仮想通貨、株価指数などチャートに基づいたトレードでは必勝パタンとも言うべき定番のトレード戦略があります。それは、先行指標と遅行指標を組み合わせることです。 https://doitsjob.com/what-is-late-index-and-future-index/ この記事では、... -
FXにおいて優位性(エッジ)が発生する場面をトレードに生かす方法
FXでは優位性のあるエントリをしろとか、売りと買いのどちらに優位性があるのか、とかよく言われます。また、海外では優位性のことをedge(エッジ)とも呼びます。 優位性という言葉の意味するところは、確率的な話が大きいのです。 どちらかといえば、売... -
超簡単 FX 機能するサポート・レジスタンスを引く方法
FXではサポート・レジスタンスが重要と耳にタコができるぐらい言われます。初心者がつまづくのは大抵ここです。 実際引いてみたらわかると言われてみんな引くわけですが、どうでしょうか? 思いつくだけでも次のような疑問が浮かぶと思います Q:サポート・... -
FXで買いが苦手な人は、相場をフラットに見れていない
FXを始めたころは売りの勢いに任せて飛び乗るのが快感でありました。 初心者の方でも売りならチャートを見ていて、動きそうだなというのは感じ取れると思います。でも、それって飛び乗りじゃないでしょうか? 飛び乗りばかりしていると、トレードで勝てな... -
FXオーダー情報とポジション比率について
【FXポジション比率】 http://www.gaitame.com/smphone/market/?p=position https://www.oanda.com/lang/ja/forex-trading/analysis/open-position-ratios 【FXオーダー情報】 https://www.oanda.com/lang/ja/forex-trading/analysis/forex-... -
ダマしがトレードの優位性を生む
トレードをしていると皆さんよくダマされると思います。 これは当たり前のことなのです。 トレンドはいつか崩れるわけですから、必ずだまされるのです。 しかし、そのダマしというのが一番の優位性の種であることに気が付いているでしょうか? ダマされて... -
三尊、逆三尊はよく機能します
三尊(さんぞん)とか逆三尊(ぎゃくさんぞん)というのをよく聞きませんか? 聞いたことある人は、どうせ、Head and Shoulder(H&S)だろ?とか思っていると思います。 自分も最初はそういう感じでした。というのもFXのチャートパタンなどではよく出... -
キリ番トレード手法
ドル円で、シンプルに勝てる手法をご紹介します。 ドル円で、100円、101円、102円などの1円区切りが意識されるときに、そこにはSTOPが溜まっているので、そのSTOPは短期筋に刈られてしまうわけです。 その時のブレークは、高確率でブレークしたポイント付... -
意識されるポイント『節目』を抑えよう
日本のトレーダーの間では、よく『節目』という言葉を聞くと思います。 節目はサポートレジスタンスとも言われますが、いわゆる個々に引かれる水平線だけをさすわけではありません。 【節目とは】 節目とは『売りと買いが逆転する節目となるポイント全般』... -
相場は不確実だがランダムではない、だからトレードの優位性は確実に存在する
相場に参加する皆さんは、最初は聖杯さがしをするわけですよ。 とてもよくわかります。 なぜなら私もそうだったからです。 貴方は考えます。 勝ってる人はチャートが神様のように読めて、先の展開も手に取るようにわかるのではないか?とか 貴方は考えます... -
プライスカーブを意識せよ
この記事では、ほとんどの人は聞いたことない(と思われる)プライスカーブ(Price Curve)について書きたいと思います。 【プライスカーブ(Price Curve)って何?】 私がプライスカーブという言葉を聞いたのは海外のフォーラムです。 プライスカーブ??... -
必須の為替チャートパタン
この記事では、必須の為替チャートパタンと各チャートパタンで期待できる利確ポイントについてまとめています。 この記事を読むことで、チャートパタンを見た時にどこまで値幅が期待できるのかわかるようになります。 【継続パタン(コンティニュエーショ...
1