この記事は約3分で読めます。
本文は約1573文字です
定期的にGPIFの年金運用で何兆円の損失というニュースが流れます。
twitterなどで見ていると決まって、我々の貴重な年金ガー、という声が結構見られます。
一体どうなってる? 100年安心なんてありえないな。
「公的年金運用損、最悪の14.8兆円 昨年10~12月」
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は1日、昨年10~12月期に14兆8039億円の運用損が出たと発表した。四半期ベースで過去最大の赤字額。
— network555 (@network5553) 2019年2月1日
国民年金や厚生年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は1日、昨年10~12月期の運用結果が14兆8039億円の赤字だったと発表した。四半期ベースでの赤字幅としては過去最大となった。米中の貿易摩擦などによる世界的な株安で、国内外の株価が大幅に下落したことが要因。急速に円高が進んだことも影響した。
利回りはマイナス9.06%。12月末時点の資産総額は150兆6630億円となった。
ただ、2001年に市場運用を開始して以降の利回りはプラス2.73%、累積収益額は56兆6745億円を確保しており、年金財政上必要な水準は上回っている。
年金運用、14.8兆円の赤字の損失は大きいの?
ニュースの見出しがセンセーショナルなので悲観的な反応があるのは仕方ないのですが、年金はGPIFが資産をマーケットで運用しているのですから総資産に対してどれだけマイナスだったのかを見て事の重大さを判断すべきだと思います。
実際そのような声もあります。
赤字の時だけ大々的に報道され、累積の運用益が大幅な黒字であることは少ししか触れられない。
年金運用、14.8兆円の赤字 過去最大、世界的株安や円高で | 2019/2/1 – 共同通信 https://t.co/rngkY6lBDy
— 阪本怜 (@Ray_s01) 2019年2月1日
14.8兆円の損失は、全資産に対して10%近い損失です。
過去の収益を見てみると、良くても5兆円の収益ですから、15兆円の損失というのは4半期3回分の収益が一回で飛んだということです。
今現在の累積収益額は56兆円しかないのです。今回15兆円の損失を出す前の累計収益額は約71兆円(15兆円と56兆円を足す)だったはずです。
71兆円に対して15兆円を失ったのですから、累計収益の22%を一度の四半期で失ったことになります。
収益の観点から見れば、今回失った金額は決して小さい額ではないことがわかります。つまり損失を取り返すのは簡単ではありません。
GPIFの運用は明らかに損大利小
GPIFの運用は明らかに損大利小です。
実績から言えるリスクリワードは3:1、リスク3に対してリワードが1です。このようなリスクリワードだと勝率が高くないと破綻する可能性が高いと言えます。
株価の下落が年金運用パフォーマンスを下げている一因だと書かれていますが、年金運用のほとんどが株だとすると株価の下落がそのまま資産の減少につながります。
株価が10%下落するのは珍しくありません。GPIFがアベノミクスに協力して株価を吊り上げるように株を購入しているは良いとしても、高値掴みしているとしたらこれからどんどん損失は膨らんでいくと思います。
これが続くと早晩年金運用も破綻するかもしれません。